ssht | ページ 4 | そうちゃ式 総本部

ssht

◇学習法/進路

[作成中]集団塾生6年春の学習法~独自対策を

このツイートを深堀り
◇学習法/進路

[作成中]6年二学期の学習法~過去問を中心に志望校対策を

小学6年の2学期は「過去問」を中心とした学習をする時期です。 手順としては ➀受験校(安全,相応,挑戦)を決める ➁過去問演習して得点計画を立てる ➂強化方針を決める ➃教材と学習計画を立てる この後はじめて学習開始となります。 ⑤過去問演...
◇学習法/進路

作成中]公式は暗記しなくて良いのか?

「わざわざ公式にしなくても、等差数列の仕組みが理解できていれば当然分かるでしょ」(*゚д゚)  という大人がいますが、甘いですw (性格的に真面目でも)算数が苦手・嫌いという生徒に摸試・入試であと3点、あと5点をとらせるのがいかに大変な事か...
◇学習法/進路

中学受験と高校受験どちらにするか?(前編)

「中学受験を考えていたけど、子供にやる気がないので高校受験させればよいかな?」または「うちの子は中学受験と高校受験どちらにむいているんだろう?」とお悩みの保護者の方へ。中学受験・高校受験・大学受験を全部経験した東大卒講師歴20年の図解講師「...
◇学習法/進路

サピックスの算数が難しい!という場合

難しいと感じる原因 実は4年時点では四谷大塚の方が細かい内容や高度な解法を扱っていることもあります。 それなのに4年の時点でサピックス通塾者の方が「分からない」「難しい」と感じることが多いのは、テキストの「体裁」が原因と思われます。 サピッ...
◇学習法/進路

[作成中]「ウチの子、書き込みを全然しない…」→ビッシリ書き込みが出来るようになる方法

中学受験に取り組んでいて「うちの子、問題文に全然書き込みをしない…」と悩んだり、「点数が悪いのはともかく、なんで書き込みすらしないんだ!」と怒っている御家庭へ それって、お子さんのせいばかりではありませんよ。という話です 2021年の元ツイ...
◇学習法/進路

「わかる」から「できる」へ。学習のポイント

摸試で解けなかったけど、家では解ける問題が多い…という方へ それで安心してはいけません 次のテストでも、そのテストでも、入試でも「もう1回解いたら出来た!」と言い続ける気ですか? 明日からの学習にフィードバックして下さい レベル1~解答高速...
教材

保護中: 復プリ(仕事ニュートン)コンテンツページ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
◇学習法/進路

保護中: 現行2022】偏差値50を超える!SAPIX(サピックス)6年算数の学習法

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
◇学習法/進路

保護中: 新版2023~】苦手な生徒さん向け♪日能研(6年次)算数の学習法

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: