「わざわざ公式にしなくても、等差数列の仕組みが理解できていれば当然分かるでしょ」(*゚д゚) という大人がいますが、甘いですw
(性格的に真面目でも)算数が苦手・嫌いという生徒に摸試・入試であと3点、あと5点をとらせるのがいかに大変な事か…(^_^;)
公式を暗記して3点上乗せできるなら絶対に暗記させるべきです。(→公式を覚えることについて)
公式ベースと図ベースの2つのどちらが良いのかというと、
「図ベースの説明が理解できたら、以降は公式ベースの解き方で復習定着を図る」これが基本になります。試験中はスピードが要求されるので公式ベースで瞬時に答えが出せる(頭を使わない)のが望ましいからです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事があなたの役に立てたら嬉しいです♪
オリジナル教材のご案内
御三家・早慶付属など難関・人気の中学に合格した2025年度の受験生達から大好評!
分かりやすいのはもちろん、スキマ時間にお子様一人で反復定着できますよ
人気教材はこちら(クリックするとショップ内教材ページにジャンプ)
●歴史 ●時事問題(2025年) ●世界地図 ●世界遺産
■算数(割合、食塩水、売買、仕事/ニュートン算、時計算、すい体 etc)
★理科(月の満ち欠け、星の動き、電流、水溶液/気体の性質 etc)
その他にも社会/理科/算数の教材がございます。興味がある方は公式ストアへどうぞ
コメント