「予習シリーズ」を使っている小5の中学受験生の方へ
この記事では東大卒講師歴20年超の図解講師「そうちゃ」が予習シリーズ5年(上)の第8回「多角形の回転と転がり移動」を分かりやすく図解します
初めから読んで理解するのも良し、分からない問題の図解だけを見ても良し、自由に使って実力アップに役立てて下さい!
はじめに(ヨリシスについて)
ヨリシス by そうちゃ式
講師歴25年の図解講師「そうちゃ」が、予習シリーズ(が理解させようとしている学習体系)をスルッと理解できる「ヨリシス (Yo-Resys) by そうちゃ式」を始めます♪
予習シリーズベースで学習している小学5年生で「算数が難しい!」テキストが良くわからない…」と悩んでいる方へそれ、当然の悩みです。予習シリーズは分かりやすいテキストなのですが、4年の途中からだんだん難しくなり5年になると4年内容が前提となるので、1回分の内容は4年の最初と比べると3倍くらい!(マジで)
本来「4年内容の復習→5年内容の導入→定理公式の使い方→例題→標準問題→応用問題」という順番で学習するのが望ましいのに、授業がいきなり例題や標準問題からはじまってしまうと算数が苦手な生徒さんは「ぜんぜん分からない!」となってしまいます(涙)
もちろん、予習シリーズには「復習パート」があるのですが、その量が十分でなく、また例題なしの「いきなり標準問題」や標準問題なしの「いきなり応用問題」もあって、算数が苦手な生徒さんが「予習シリーズ」本体を十分に時間をとって予習しても完全に理解するのは難しいです。
じゃあどうすればいいの…と思ったあなた、お任せ下さい
「ヨリシス」について
「ヨリシス by そうちゃ式」は、算数が苦手な人でも理解しやすいように「予習シリーズ」の中身を並べ替えて(再体系化=リシス)そうちゃの図解を加え、さらに例題・問題の前後や途中に前提となる事柄や4年の復習を「補完例題」「補完問題」として追加したものです
算数が苦手な人でも、つまづいた例題・基本問題・練習問題の前にある「補完問題」を学習すれば、つまづきが解消して練習問題も解けるようになるでしょう。
「ヨリシス」の見方
例題,基本問題,練習問題
→「予習シリーズ」掲載の問題
番号に「’」がついているもの(ダッシュ版)は改題/自作バージョン
ダッシュ版には問題とそうちゃ式の図解がついていますが、ダッシュなしの原本版は著作権保護のため問題文は非掲載で図解のみです。
(例題はできるだけダッシュ版にして問題を掲載しています)
補完例題,補完問題→予習シリーズの例題や問題だけでは理解が難しい場合に、前提事項を基本解法を補うために追加したものです。
分からない問題の前に「補完」がある場合は、まずそちらを読むと良いでしょう♪
学習ガイド
テキストの補習に
各回のはじめに例題(類題)・基本問題・練習問題へのリンクである「問題目次」があります。
テキストを学習していて分からない例題・基本問題・練習問題がはっきりしている場合は、各回最初にある「問題目次」からそうちゃ式の「図解」へとジャンプして下さい
算数が苦手でない人は図解を見て理解できたら、ノートまたは「そうちゃ式ワーク(予リシス)」で自分でも書けるか試せば良いでしょう。
算数が苦手な人は、いきなり図解を見るよりは、その前にある「補完問題」を十分に理解(復習)して、それから図解を学習しましょう。「補完問題」も分からない場合は「そうちゃ式1号館/2号館」の該当記事へジャンプして学習して下さい。
テキストの予習に
算数が苦手な生徒さんは4年の範囲を完全に忘れていることが珍しくありません。授業の前に「ヨリシス by そうちゃ式」で各例題の前にある「補完問題」を解けるようにしておくと4年範囲が復習できて授業が分かりやすくなるでしょう。
テキストの代わりに
塾なしで予習シリーズをベースに学習していて、算数が苦手な人は予習シリーズの代わりに「ヨリシス by そうちゃ式」で学習しても良いでしょう
また講習期間などにテキストを予習・復習したい人も予習シリーズ本体よりも「ヨリシス by そうちゃ式」のほうが学習しやすいと思います。
「ヨリシス」総目次(リンク)
4(上)
4(下)
5(上)
1「約数と倍数」/2「面積の求め方」/3「割合」/4「差集め算(&過不足算)」/5「総合」
6「濃度」/7「売買」/8「多角形の回転/転がり」/9「円の回転/転がり」/10「総合」
11「並べ方」/12「組み合わせ方」/13「速さとグラフ」/14「水量変化」/15「総合」
16「旅人算とグラフ」/17「色々な旅人算」/18「数列と数表」/19「点の移動」/20「総合」
5(下)
今回の学び方
今回は、
再体系化(リシス:resystemize)しました
テキスト問題へのリンク
テキストで分からない問題がハッキリしている人は、こちらのリンクから解説を御覧ください。
て下さい。
(本回:8回)
◆例題[1(1)/(2)/(3)/(4)//2//3//4//5//6//7]
◆基本問題[1(1)/(2)/(3)/(4)/(5)/(6)/(7)/
1(8)/(9)/(10)/(11)//2//3//4]
◆練習問題[1(1)/(2)//2(1)/(2)//3//4//5//6]
==================
(総合回:10回)
◆基本問題[2(1)/(2)//3//4//5]
◆練習問題[3(1)/(2)]
また、演習問題集の解説を知りたい方はコチラから
(本回:8回)
◆反復基本[1,2,3,4,5,6]
◆反復練習[1,2,3,4,5,6]
◆トレーニング[1,2,3,4,5]
◆実戦演習[1,2,3,4,5]
==================
(総合回:10回)
◆ステップ1[1,2,3,4,5]
◆ステップ2[1,2,3,4,5]
◆ステップ3[1,2,3,4,5]
算数が苦手な人/解説がよく分からない人は、リンク先から少し上にある前提になる問題を見ると確かな理解ができるでしょう♪
リシステマイズ
円・おうぎを描く練習
最低限のレベルで良いので円とおうぎ形を描けるようにする
多角形の回転移動
回転移動の性質
合同な図形ができることを利用する
例類1
基本1(1)
基本1(2)
基本2
点の回転移動
例類2(1)
線の回転移動(1)
基本1(4)
多角形の一部として
例類2(2)(3)
基本4
線の回転移動(2)
回転中心への最近点が途中にある線分の場合
例類3
練習2
面の回転移動
テキスト例題には無い…
基本1(5)
練習1:折れ線
多角形の転がり移動
方形の転がり移動
直線上の様子
基本1(3)
頂点が動いた距離・囲む面積
例類4
練習4
方形が動いた面積
例題なし
三角形の転がり移動
直線上の様子・頂点の移動距離
基本3
折れ線上
例類5
多角形外側
練習3(1)
多角形内側
練習3(2)
ご案内
プリント販売(予定)
この記事で扱った基本問題・練習問題の図解プリントを記事公開期間のみの特別価格で販売しています。「教材販売所」の「ヨリシス」を御覧ください。
オンライン授業
ほぼ毎週「予習シリーズ5年」のカリキュラムに沿ったオンラインのスポット授業の生徒さんを募集しています。
無料体験は実施しませんが、初めての方は「ネタ割引」をご使用いただくと野口英世1枚程度で受講が可能です。
1回だけ短時間でも受講可能です。2回目の方は「クーポン」で安く受講が可能です
詳しくは「『そうちゃ式 家庭教師』オンライン授業」を御覧ください
終わりに
この記事を活用して成績アップを図り、志望校合格へ一歩でも近づくことを祈ります。
焦らず頑張って下さい。応援しています!